2010年05月22日

レイキと気功、気功について(その2)

このブログを見てくださって
   ありがとうございますm(__)m

今日は静岡サロンでお仕事させていただきました。

さて、昨日はレイキについて説明しましたが
レイキと言っても、レイキヒーリングを指すときもありますが
昨日はレイキの概論を書かせていただきました。

今日は気功について書かせていただきます。
先に述べましたように気功と言っても気功を使った療法の
ことを指すこともありますし、気功的なヒーリングを
総じて「気功」と呼ぶこともあります。

ここでは、気功の広義について、知っていただきたい
ことについて~~~

気功とは中国古来の自己鍛練法の意味の説明ですが、
気功とは健康になるための方法の一つです。
気功は、深呼吸と体操とによって体内の
気と血と水のめぐりをよくし、病気の予防と治療とを
はかり健康を維持するものです。

気功の源流は、陰陽五行思想やシャーマニズム
また、中国武術、導引や按摩など民間の養生法で
多岐にわたります。

そうした様々な行法の中から、病弱な人でも
自分でできる効果が高いものを選び、
簡単なことの繰り返しで成果が上がるように
工夫されてきたのです。

中国では中医学の経絡理論などと結びついて、
健康法として広く行なわれています。

中国では病院や療養所などで気功科を併設
している場合もあります。

そして、狭義の意味での気功・気功法健康法
(体操法のような動功)についてですが~~

気功の基本は、心身のリラックスです。
調身(体をリラックス)
調心(心持ちをリラックス)
調息(呼吸をリラックス)することでもあります。

心身が安定してゆるんでいる状態で、
動作、呼吸法、イメージを用いて、
総合的に心身の自己コントロールを行なうのが
気功の特徴です。

「気功」と表現するときに広義の意味合いと
狭義の意味合いがあり、理解が難しくなって
いると感じます。

また、レイキと言っても先に述べたような
1日講習でのレイキセミナーをレイキと呼んでいるときと
レイキのヒーリングを指して「レイキ」と呼んでいるときも
あります。

日本では、気功と言って整体のような場合も
ありますので、区別がむずかしくなっていますね☆

ですので、次にレイキヒーリングと気功ヒーリングの
違いについて説明させていただきます。

  ~続く~
レイキと気功、気功について(その2)
       静岡駅から呉服町に通じる地下道に雷門の模型がありました!

人気ブログランキングへ  ホームページ  気功  カウンセリング 
ブログランキング・にほんブログ村へ 癒し・ヒーリングブログランキング参加用リンク一覧 



同じカテゴリー(レイキと気功の違いとは)の記事画像
レイキと気功、その違いとは(その1)
同じカテゴリー(レイキと気功の違いとは)の記事
 レイキと気功、その違いとは(その1) (2010-05-21 19:33)

Posted by 心と体の癒し、川島 at 18:00│Comments(0)レイキと気功の違いとは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レイキと気功、気功について(その2)
    コメント(0)