2010年05月03日

ご機嫌取りと気遣いの関係について

このブログを見てくださって
   ありがとうございますm(__)m

さて、30日におこなったセラピーについて
クライアントの方(Mさん)より公表の許可を
いただきましたので書かせていただきます。

Mさんのお悩みというのは、「気遣いできる人」に
なりたいということでした。

と、言いますのは、今度、○十年続けていました
お仕事が、環境の変化により移動となると決定したそうです。

○十年も同じお仕事を続けていたということで
気遣いもしなくて良かったそうです。

また、Mさんの日常は気遣いしなくてもいい
ご家族関係で環境でした。

私が思うに、Mさんは差し迫ったことがなかったので
気遣いをしなくて良かったのだと思いました。

Mさんは曰く、「気遣いがわからない」と。。。
また、「人の気持ちを察することができない」と。。。

そのようにおっしゃっておりました。

そんなMさんは、幼少の頃におばあちゃんから
「お父さんのご機嫌を取ってきなさい」と言いつけられて
いたそうです。

また、Mさんがご機嫌を取りに行くと、お父さんから
「このご機嫌を取りが(怒)」と言われたそうです(>_<)

ご機嫌を取る=気遣いするということになるので
Mさんは、自然と、「人のご機嫌を取ると怒られる」といった
認識となってしまったのです。

ご機嫌を取ったり、また、気遣いしたりするのを、
避けてしまうようになったのでした。

このようなMさんへのセラピーは、まずは、幼少の頃に
戻っていただき、お父さんへのご機嫌取りのことを
思い出していただきました。

そして、お父様に、ご機嫌取りをほめてもらう!という
思い出に変えさせていただきました。
つまり、良くないイメージを良いイメージに変えました。

潜在意識の中にあるネガティブなプログラミングは
私たちの生活に影響を与えております。
潜在意識のプログラミングについての説明は
下記をクリックしてお読みくださいませ~☆彡
http://ameblo.jp/iyasi115/theme-10020428350.html

Mさんへはセラピーを終え、Mさん曰く
「これから人を気遣えます」と力強くおっしゃってました。

Mさんへ、
2ワークヒプノセラピーお疲れ様でした。
新お仕事場でのご活躍を、願っておりま~す(^O^)/

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ  ホームページ  気功  カウンセリング
  
ご機嫌取りと気遣いの関係について
                  墨田区の百花園にて



同じカテゴリー(ヒプノセラピー体験記)の記事画像
【ヒプノセラピー感想】自分と素直に向き合うこと。実力を受け入れる大切さとは
【ヒプノセラピー感想】ヒーリングで大量の邪気群が出てスッキリ!!
息苦しさの原因について、その2
息苦しさの原因について
悩みはないけどヒプノに興味がある
根本の原因を見ていただく
同じカテゴリー(ヒプノセラピー体験記)の記事
 父を受け入れると体と心が軽くなったTAさん、その5、前世療法 (2018-04-28 15:29)
 父を受け入れると体と心が軽くなったTAさん、その4、意識の構造 (2018-04-28 15:27)
 父を受け入れると体と心が軽くなったTAさん、その3、父から愛されて (2018-04-28 15:24)
 父を受け入れたら体と心が軽くなったTAさん、その2、小学校時代に退行催眠 (2018-04-28 15:18)
 【ヒプノセラピー感想】自分と素直に向き合うこと。実力を受け入れる大切さとは (2015-11-26 14:44)
 【ヒプノセラピー感想】ヒーリングで大量の邪気群が出てスッキリ!! (2015-11-26 14:41)

Posted by 心と体の癒し、川島 at 00:45│Comments(0)ヒプノセラピー体験記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご機嫌取りと気遣いの関係について
    コメント(0)