2009年11月11日

嫌なものに似る潜在意識の作用

このブログを見てくださって、ありがとうございま~すm(_ _ )m

さて~、親とお子さんが似ている場合が多く見受けられますface05

たまにはペットに似ている・・・
いやいや~ペットが飼い主に似る場合もあるかもしれません。

昔は気付かなかったけど、今~よーく考えると
「親に似ているな」と思う人もいらっしゃるのではないでしょうか?

ポジティブなものは、似ていたら嬉しいのですが
ネガティブなものに似ていると喜べないでしょう(>_<)

特に、心の傷トラウマとなっているようなことが
似ていると感じられると、嫌悪感を持ってしまうかもしれません。

人は、嫌な体験をしたり、苦い思いをしたりすると
その後、用心したり、似たようなことに対し拒否反応
起こしたりするときがあります。

ですので、「あんな風になりたくない」と思い、用心しながら
違う行動をしようと思うのですが、気が付くと~~
「ヤダー(>_<) 似ている」と感じるときもあるかも・・・

なんで似てしまうのでしょうか?

たぶん、それは、無意識的な反応なのかもしれません。

と、言いますのは、潜在意識の作用として、
意識するとそれがイメージされてしまうので、
潜在意識にイメージとして浸透していくという可能性があります。

「私は○○になりたくない」と意識しますと、それをイメージしているので、
そのイメージが潜在意識に浸透し

嫌なイメージが潜在意識に入ってしまうのかもしれません!

あなたの嫌なことを「嫌だ、嫌だ」と意識していると、
それが自分の潜在意識に入っていくことになるのですface07

あーくわばらくわばらでーす(>_<)

嫌だ!、嫌だ!と強く思うときicon08
嫌だ!を強くイメージしているので、
どうぞ~お気をつけてくださいね~icon06

 手の震えを改善するセラピー方法 ←クリックしてお読みください。

嫌なものに似る潜在意識の作用
青葉通りにあるワンちゃんショップ入り口に居るワンちゃんです
本物のワンちゃんではないでーす☆ヽ(▽⌒*

ブログランキング・にほんブログ村へ    人気ブログランキングへ  ホームページ 気功 カウンセリング   



同じカテゴリー(潜在意識の作用)の記事画像
我慢しないが我慢する人生を実現する!
同じカテゴリー(潜在意識の作用)の記事
 潜在意識・潜在能力を理解する、気功的見地から睡眠を取る理由とは (2018-04-28 15:31)
 我慢しないが我慢する人生を実現する! (2012-01-27 18:28)

Posted by 心と体の癒し、川島 at 20:16│Comments(0)潜在意識の作用
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嫌なものに似る潜在意識の作用
    コメント(0)