2009年09月30日
不登校とゲーム依存
このブログを見にきてくださって、ありがとうございますm(_ _ )m
引き続き、不登校について書かせていただきます。
不登校のお子さんは、ゲームやパソコン
に、
はまって
しまうことが多いです。
ゲーム依存・パソコン依存になってしまうかも(>_<)
このようなバーチャルな世界は
実社会ではなく=仮想の世界です。
実際に相手に会わずして、相手の情報を読んで
コミュニケーションしたり、ゲームもできるのです。
この問題は何かというと・・・
現実を学ぶことが、出来にくくなってしまうのです。
バーチャル=仮想世界ですので、
やはり仮想から実世界・実社会を学べません
学んだつもりで、実社会に出ると~、
経験・体験していないので、うまく行かない
のです。
つまり、学校という実社会で
うまく行くことが???です
そして、うまく行かないと、
仮想世界に入り込んでしまう可能性が高いです
仮想世界の方が楽しくなると、
架空世界に浸ってしまい
なかなか抜け出せないのです(>_<)
このような悪循環に陥ったら大変です
子供からゲーム・パソコン・携帯を
取り上げるかどうか?!?
とても難しい問題だと思いますが
どうぞ、上記のことを親御さんは
ご理解いただきたいと思います。

写真は、うにの秘密基地のうにちゃんです。只今、ダウンロード可ですよ(^-^)v
引き続き、不登校について書かせていただきます。
不登校のお子さんは、ゲームやパソコン

はまって

ゲーム依存・パソコン依存になってしまうかも(>_<)
このようなバーチャルな世界は
実社会ではなく=仮想の世界です。
実際に相手に会わずして、相手の情報を読んで
コミュニケーションしたり、ゲームもできるのです。
この問題は何かというと・・・
現実を学ぶことが、出来にくくなってしまうのです。
バーチャル=仮想世界ですので、
やはり仮想から実世界・実社会を学べません

学んだつもりで、実社会に出ると~、
経験・体験していないので、うまく行かない

つまり、学校という実社会で
うまく行くことが???です

そして、うまく行かないと、
仮想世界に入り込んでしまう可能性が高いです

仮想世界の方が楽しくなると、
架空世界に浸ってしまい
なかなか抜け出せないのです(>_<)
このような悪循環に陥ったら大変です

子供からゲーム・パソコン・携帯を
取り上げるかどうか?!?
とても難しい問題だと思いますが
どうぞ、上記のことを親御さんは
ご理解いただきたいと思います。

Posted by 心と体の癒し、川島 at 22:03│Comments(0)
│不登校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。